2022年02月28日
お元気ですか
2022年02月27日
平和な国
2022年02月24日
令和4年第1回定例会
令和4年第1回定例会
議案など
議案番号 | 議案名 |
---|---|
議案第1号 | 財産の取得について |
議案第2号 | 令和3年度たつの市一般会計補正予算(第13号) |
議案第3号 | 令和3年度たつの市学校給食センター事業特別会計補正予算(第2号) |
議案第4号 | 令和3年度たつの市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
議案第5号 | 令和3年度たつの市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) |
議案第6号 | 令和3年度たつの市介護保険事業特別会計補正予算(第3号) |
議案第7号 | 令和3年度たつの市下水道事業会計補正予算(第2号) |
議案第8号 | 令和3年度たつの市国民宿舎事業会計補正予算(第1号) |
議案第9号 | たつの市一般職の任期付職員の採用等に関する条例制定について |
議案第10号 | たつの市たつの未来基金条例制定について |
議案第11号 | たつの市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について |
議案第12号 | たつの市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について |
議案第13号 | たつの市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例制定について |
議案第14号 | たつの市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定について |
議案第15号 | たつの市個人情報保護条例の一部を改正する条例制定について |
議案第16号 | たつの市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について |
議案第17号 | たつの市福祉医療費助成条例の一部を改正する条例制定について |
議案第18号 | たつの市立幼稚園設置条例の一部を改正する条例制定について |
議案第19号 | たつの市企業立地促進条例及びたつの市企業立地等を重点的に促進すべき区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について |
議案第20号 | 市道の路線認定、変更及び廃止について |
議案第21号 | 令和4年度たつの市一般会計予算 |
議案第22号 | 令和4年度たつの市学校給食センター事業特別会計予算 |
議案第23号 | 令和4年度たつの市土地取得造成事業特別会計予算 |
議案第24号 | 令和4年度たつの市揖龍公平委員会事業特別会計予算 |
議案第25号 | 令和4年度たつの市国民健康保険事業特別会計予算 |
議案第26号 | 令和4年度たつの市後期高齢者医療事業特別会計予算 |
議案第27号 | 令和4年度たつの市介護保険事業特別会計予算 |
議案第28号 | 令和4年度たつの市病院事業債管理事業特別会計予算 |
議案第29号 | 令和4年度たつの市水道事業会計予算 |
議案第30号 | 令和4年度たつの市下水道事業会計予算 |
議案第31号 | 令和4年度たつの市国民宿舎事業会計予算 |
※会派代表質問及び一般質問の通告要旨については、3月15日(火曜日)に開催する議会運営委員会終了後に掲載します。
お問い合わせ
2022年02月22日
(通称)SDGs予算案
2022年02月21日
もうこの季節
市内の梅の開花情報
ページ内メニュー
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公園利用の際には以下の点にご協力いただきますようお願いいたします。
- 風邪、発熱等の症状がある場合はご来園をお控えください。
- 「咳エチケット」や「手洗い」、「マスクの着用」による感染予防対策を徹底して下さい。
- 公園内で人が多い場所を避けていただき、密集・密接にならないようご協力をお願いします。
お互いの距離を2m以上あけて下さい。
大きな声でお話することを避けて下さい。 - 「手洗い」等の感染予防を行って下さい。
- 混雑する時間帯のご利用は見合わせていただきますようご配慮お願いいたします。
世界の梅公園
開花状況
施設案内
異国情緒あふれる中国風の建物と、世界の梅が調和した風光明媚な公園です。 | 世界の梅公園から見る瀬戸内海の絶景もお楽しみください!! |
異国情緒あふれる中国風の建物と、約315品種の世界の梅が調和した風光明媚な公園です。展望台からは青い空・青い海の瀬戸内海が一望できます。
住所 | たつの市御津町黒崎1858-4 |
---|---|
開園時間 | 午前9時〜午後4時30分
|
休園日 | 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
|
入園料 | 令和4年2月11日〜3月25日のみ有料(観梅期間) 高校生以上400円、小・中学生200円 |
駐車場使用料 | 普通自動車:500円 中型・大型自動車:1,500円 自動二輪・原付:200円 |
綾部山梅林
開花状況
施設案内
お問い合わせ
御津自然観察公園
たつの市御津町黒崎1858番地4079-322-4100
2022年02月17日
2022年02月16日
2022年02月15日
2022年02月14日
はぐくむ
子育て情報
子育て掲示板
たつの市の子育てに関するホットな情報をタイムライン形式で公開していますので、ぜひ子育てにお役立てください。
公開日 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
令和4年2月14日 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯全体を支援するため、所得制限限度額以上により、国の給付金が支給対象外であった方にも、市独自で給付金を支給します。 令和4年2月2日(水曜日)から申請受付を開始しています。 公務員・高校生の養育者(中学生以下の兄弟がいる場合を除く)・新生児の養育者は、申請が必要です。 本市からの9月分特例給付受給者は、申請不要で、令和4年2月16日(水曜日)に振り込みます。 詳細は、下記リンク先を御覧ください。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
令和3年12月16日 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、国から新たな給付金を支給します。 たつの市では、現金10万円一括給付となりました。 12月8日(水曜日)から申請受付を開始しています。 公務員・高校生の養育者(中学生以下の兄弟がいる場合を除く)・新生児の養育者は、申請が必要です。 本市からの9月分児童手当受給者は、申請不要で、12月23日に振り込みました。 詳細は、下記リンク先を御覧ください。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
令和3年9月1日 | ![]() 市民が自ら学ぶ機会を支援するために、市内4図書館及び中央公民館において「学びのスペース」を開設しています。 利用方法 住所を確認できるものをお持ちください。 対象者 小学生以上 開設日・日時 施設によって異なりますので、各施設にお問い合わせください。 詳細は、下記リンク先を御覧ください。 | リンク先参照 |
令和3年9月1日 |
子育てつどいの広場・児童館は、利用人数・時間を制限しながら開設しています。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
令和3年7月6日 |
令和3年度のファミリーサポート養成講座の日程が決定しました。 依頼会員・協力会員も随時募集しています。 詳細は、下記のリンクをご覧ください。 | 事業に関する問い合わせ先 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) 講座・会員に関する問い合わせ先 社会福祉協議会 (TEL:0791-63-5117) |
令和3年6月25日 |
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、国から新たな給付金を支給します。 支給対象者等の詳細は、下記のリンクをご覧ください。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
令和3年6月10日 |
令和3年度から、中学2・3年生を対象に英語検定料の一部を補助します。 詳細は、下記リンク先を御確認ください。 | 学校教育課 (TEL:0791-64-3179) |
令和3年6月〜10月 |
日程等については広報または下記リンク先〈令和3年度わくわく体験(オープン保育)〉をご覧ください。 | 幼児教育課 (TEL:0791-64-3126) |
令和3年4月13日 |
令和3年4月から、龍野つどいの広場に加え、新宮・揖保川つどいの広場においても、隔週で土曜日を開設しています。また、御津子育てつどいの広場においては、月曜日も自由遊びのひろばを開放しています。 詳細は、下記のリンクをご覧ください。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
令和3年4月1日 |
令和3年度(令和3年4月1日以降の申請)から助成対象となるチャイルドシートを拡充しています。 詳細は、下記のリンクをご覧ください。 | 児童福祉課 (TEL:0791-64-3153) |
子育て動画
たつの市の子育てに関する情報を動画で紹介しています。
神部黍田公園
令和2年8月に完成した「神部黍田公園」を紹介します。幼児や小学生向けの遊具がありますので、親子やお友達とご利用ください。
乳児健診の様子
令和3年8月に行われた乳児健診の様子を紹介します。今後、お子さんが受けられる際の参考にしてください。
学びのスペース(学習室)をご利用ください
市民が自ら学ぶ機会を支援するために、小学生以上を対象に「学びのスペース」を開設しています。
学習室をご利用される際の参考にしてください。
夏休みは、中央児童館で遊ぼう!
中央児童館は、夏休み期間中もご利用いただけます。涼しい部屋で親子で遊びませんか。
お出かけスポット
市内で自然を満喫できるお出かけスポットを紹介しています。ぜひ、親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
3歳児健診の様子
令和3年6月に行われた3歳児健診の様子を紹介します。今後、お子さんが受けられる際の参考にしてみてください。
2022年02月13日
またまた一人
2022年02月11日
市議選についてのコメントも下さい
2022年02月08日
中止になりませんように
町並みを活かしたイベント紹介
「城下町龍野」及び「港町室津」の歴史的景観を活かした様々なイベントが地域住民の手により開催され、多くの来場者で賑わっています。市が後援を行っているイベントを紹介します。
【ページ内メニュー】
八朔のひなまつり(御津町室津)
「八朔のひなまつり」は、旧暦8月1日の八朔(はっさく)に行われる真夏のひなまつりです。室津地区内の歴史的建造物や民家などで様々な雛人形が一般公開されます。期間中には、企画展やスタンプラリーなどのイベントも開催されます。
感染症対策を徹底した上で開催予定です。
- 【開催日】令和3年8月28日(土曜日)〜9月5日(日曜日)
- 【ところ】御津町室津地区
- 【主催】室津を活かす会
- 【問い合わせ】室津海駅館(電話079-324-0595)
オータムフェスティバルin龍野(龍野町龍野地区)
「オータムフェスティバルin龍野」は、『レトロな龍野。ゆらり、ぶらり。』をキャッチフレーズに54箇所の会場で57のイベントが行われます。武家屋敷や寺院、土蔵、町家が織りなす町並みをゆっくり散策しながら、色々な飲食物や物品販売、コンサートや企画展などを楽しむことができます。
令和3年度のオータムフェスティバルin龍野は、既存店舗のみでの小規模開催となります。
- 【開催日】令和3年11月20日(土曜日)、21日(日曜日)
- 【ところ】龍野町龍野地区
- 【主催】オータムフェスティバルin龍野実行委員会
- 【問い合わせ】実行委員会(電話080-6129-3531)
町ぢゅう美術館(龍野町龍野地区)
「町ぢゅう美術館」は、江戸時代の風情が色濃く残る「城下町龍野」を舞台に、県立龍野北高等学校の全学科の生徒等による美術展です。生徒が企画から実施まで携わっており、展覧会、体験教室、シールラリー、ダンスパフォーマンス等が行われ、龍野の町並みを散策しながら、歴史や文化の薫る町を楽しむことができます。
感染症対策を徹底した上で開催予定です。
- 【開催日】令和4年2月11日(金曜日)〜13日(日曜日)
10時から16時(最終日は15時まで) - 【ところ】龍野町龍野地区
- 【主催】町ぢゅう美術館実行委員会
- 【問い合わせ】兵庫県立龍野北高等学校総合デザイン科(電話0791-75-2900)
- 第20回町ぢゅう美術館パンフレット(マップ)(PDF:707KB)
- 第20回町ぢゅう美術館パンフレット(会場案内)(PDF:522KB)
新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、上記パンフレットのイベント内容に変更が生じる場合があります。詳細については兵庫県立龍野北高等学校HP(外部サイトへリンク)をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
2022年02月07日
たつの市子育てつどいの広場事業
たつの市子育てつどいの広場事業
子育てつどいの広場は、乳幼児及びその保護者が、気軽に集い、語り合い、交流を図る場です。
また、子育て学習会や講演会の開催、グループ活動や子育てに関する相談、情報の提供、助言なども行っています。子育て中のみなさん、お気軽にご利用ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルスの感染症対策のため、密にならないように配慮して開館しています。
また、現在、新型コロナウイルスが感染拡大しているため、利用制限を行っています。
広場の利用にあたっては、以下のことをお守りください。
なお、コロナ感染者、濃厚接触者及びその疑いのある方が身近にいる時、お子様が通う園・学校で感染者が出た時や学級閉鎖・休園・休業等になった時は、利用をご遠慮ください。
- 発熱(37.5度以上)、風邪症状(咳、鼻水)がある方は利用できません。
- 利用人数を通常の5割程度に制限しています。
- 利用時間は1時間以内としてください。
- 手指消毒、検温を行ってから広場にお入りください。
- マスクを着用してください。(お子様も可能であれば着用してください。)
- 来館時は、施設入口に掲示している「兵庫県新型コロナ追跡システム」QRコードの読み取りをお願いします。
また、利用について、下記のお願いとお知らせをご覧ください。
下記に「子育て応援動画」に動画も掲載していますので、そちらもご覧ください。
子育てつどいの広場の行事の中止・延期について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、下記のとおり子育てつどいの広場の行事を中止又は延期します。(なお、変更があった場合は、こちらでお知らせします。)
また、グループ活動や講座において、体調が気になる等の場合は、出席を見合わせてください。欠席される場合は、各広場へご連絡ください。
龍野子育てつどいの広場の利用について
はつらつセンターにて新型コロナウイルスのワクチン接種がある日は、駐車場が混雑することが予想されますので、龍野子育てつどいの広場を利用される際は、できる限り徒歩や自転車でお越しください。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
子育てつどいの広場の開設日の変更について
令和3年4月から、龍野つどいの広場に加え、新宮・揖保川つどいの広場においても、土曜日を開設します。また、御津子育てつどいの広場においては、月曜日も自由遊びのひろばを開放します。
詳しくは、下記の開設日時・実施場所等をご覧ください。
御津子育てつどいの広場の移転について
御津子育てつどいの広場は、御津やすらぎ福祉会館2階の多目的ホールに移転し、2月9日(火曜日)から開設しています。新しくなった広場に是非お越しください。
子育て応援動画
子育てつどいの広場の職員が、親子で見て楽しめる動画を作成しましたので、ぜひご覧ください。
たつの市子育てつどいの広場より〜つどいの広場の利用について〜
市内4つの子育てつどいの広場が再開しました。広場利用にあたって、感染症拡大防止のため、守ってほしいことを動画でお伝えします。4広場の指導員が登場するこの動画をみて、広場に遊びに来てくださいね。
「自由に遊ぶひろば」利用の様子
今回は、龍野子育てつどいの広場の「自由に遊ぶひろば」の様子をお届けします。広場は、たつの市在住の0歳〜就学前の子どもとその保護者や祖父母が利用できます。
まだ利用されたことのない方、お待ちしています!
新宮版わくわくワイワイまつり
例年は、市内4会場の皆さんが集う「わくわくワイワイまつり」ですが、今年は密を避けるために、新宮子育てつどいの広場だけで行いました。ゲームやクイズで楽しんだ親子の様子を切り取ってみましたよ。
新しくなった御津子育てつどいの広場を紹介
今回は、御津子育てつどいの広場より、新しくなった御津子育てつどいの広場を紹介します。市内在住の方であれば、どなたでも保護者同伴で自由に遊ぶことができます。季節の行事やお楽しみ会、絵本のひろば、工作などもしています。ぜひ、遊びに来てくださいね。
過去の公開動画
下記のリンクから過去の公開動画をご視聴いただけます。
対象者
市内に住所のある乳幼児(0〜5歳)とその保護者
事業内容
種類 | 内容 |
---|---|
講演会・親子講座の開催 | わくわく親子講座など |
子育て交流・体験活動 | 梅ちぎり、夏のおたのしみ会、うんどう会、クリスマス会など |
グループ活動 | 子どもの年齢や保護者の興味関心などによって分かれたグループ活動の支援 |
ひろば | 絵本のよみきかせ、手遊び、工作など |
子育て相談 | 子育ての悩みや不安などの相談に応じます。面接、電話どちらでも可 |
身長・体重の計測 | 随時計測することができます。 |
子育て情報の提供 | 子育てつどいの広場通信、県等が発行する情報誌など、子育て中の保護者に役立つ情報の提供 |
自由遊び | 保護者同伴で自由に遊ぶことができます。 |
開設日時・実施場所等
毎月の開設日については、下記の子育てつどいの広場通信にてお知らせします。
龍野子育てつどいの広場 | 新宮子育てつどいの広場 | 揖保川子育てつどいの広場 | 御津子育てつどいの広場 | |||
実施場所 | はつらつセンター2階 | 新宮こども園敷地内 | 揖保川公民館2階 | 御津やすらぎ福祉会館2階 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
開設日 | 月曜日〜金曜日、第2・4土曜日(土曜日を開設する週の月曜日はお休み) | 月曜日〜金曜日、第1・3土曜日 | 月曜日〜金曜日 | |||
日曜日、祝日、年末年始、警報発令時はお休み | ||||||
開設時間 | 9時〜16時(12時〜13時はお休み) | |||||
自由遊びのひろば | 月曜日〜金曜日、第2・4土曜日(土曜日を開設する週の月曜日はお休み) | 火曜日〜金曜日、第1・3土曜日 | 月曜日〜金曜日 | |||
問い合わせ先 | 0791-62-9255 | 0791-75-4646 | 0791-72-6577 | 079-322-2208 |
利用方法
自由遊びは、上記開設時間内であれば、申込みの必要はなく、いつでも利用することができます。また、市内在住の方であれば、住所にかかわらず、どの広場でも利用することができます。
なお、イベントや講座などによっては、事前に参加申込みが必要な場合があります。詳しくは各つどいの広場へお問い合わせください。
利用料金
無料(イベントへの参加など、内容によって実費を負担していただく場合があります。)
子育てつどいの広場通信
たつの市子育てつどいの広場では、それぞれの行事の予定や事業内容などを紹介する「子育てつどいの広場通信」を発行しています。
令和4年1月号
- 龍野子育てつどいの広場通信1月号 表面(PDF:488KB)・裏面(PDF:241KB)
- 新宮子育てつどいの広場通信1月号 表面(PDF:373KB)・裏面(PDF:687KB)
- 揖保川子育てつどいの広場通信1月号 表面(PDF:282KB)・裏面(PDF:204KB)
- 御津子育てつどいの広場通信1月号 表面(PDF:253KB)・裏面(PDF:384KB)
令和4年2月号
- 龍野子育てつどいの広場通信2月号 表面(PDF:509KB)・裏面(PDF:282KB)
- 新宮子育てつどいの広場通信2月号 表面(PDF:435KB)・裏面(PDF:713KB)
- 揖保川子育てつどいの広場通信2月号 表面(PDF:289KB)・裏面(PDF:200KB)
- 御津子育てつどいの広場通信2月号 表面(PDF:243KB)・裏面(PDF:408KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
また一人
2022年02月06日
五分の一でも
地元密着「たつの愛」
2022年02月05日
紳士協定履行せず
2022年02月04日
フェイスブックでこんな記事がありました
軒下貸して母屋とられる
