きっと、このまち(たつの市)の政治家は、この状況下において議員としての役割を果たして頂いていると信じています。
2021年01月23日
2021年01月19日
良いことだとおもいます
たつの市議会公式Facebookページ
たつの市議会では、これまでのホームページや議会だよりを活用した情報発信に加え、市議会の活動をより迅速に分かりやすく、積極的に情報発信するため、新たなツールとして、たつの市議会公式Facebookページを開設しました。
アカウント情報
【Facebookページ名】たつの市議会
【URL】https://www.facebook.com/たつの市議会-103550061713629/
【運用方針】たつの市議会公式Facebookページ運用方針
【運用開始日】令和3年1月20日(水曜日)
【アカウントQRコード】
お問い合わせ
2021年01月18日
宝物のひとつに
小中学生年賀状コンクール作品展
たつの市内の小中学生から応募のあったオリジナル年賀状の中から優秀な作品が選ばれています。
子どもたちの新年への想いがつまった年賀状を展示していますので、ぜひご覧ください。作品展示
展示会場 | 展示期間 | 展示時間 |
---|---|---|
揖保川公民館 | 令和3年1月19日から1月23日 | 9時から17時 |
中央公民館 | 令和3年1月26日から2月7日 | 9時から17時 |
新宮公民館 | 令和3年2月9日から2月13日 | 9時から17時 |
御津公民館 | 令和3年2月16日から2月20日 | 9時から17時 |
なお、2月5日から7日の揖龍文化協会展は中止されましたので、ヒガシマルかるちゃーるーむでの展示を取りやめ、中央公民館で展示します。
お問い合わせ
2021年01月17日
松井先生!
今朝の朝刊の折り込みチラシに入っていました。
以前の、「松明」からこのコロナ禍の中で政務活動費の支出するところが減り、立派な用紙に大きな紙面にバージョンアップしたみたいですね。
『あなたにも出来る予防』として
(外に出ては「マスク」と、見初めてごらん「距離感」、そして「しとやかさ」
(家にかえっては「手洗い」と、見上げてごらんの「うがい」、そして「しなやかさ」
毎度の松井氏の言動は、学のない私には理解不明のところが多々ありましたが、この度もとても「距離感」があるキャッチフレーズでしたが何の違和感も感じませんでした。早稲田大学卒の先生も、自粛期間中に考えて考え抜いてのことなのでしょう。
新型コロナウイルス感染症対策については、県内の感染の内訳、入院病床等の直近状況のデーターを示されていましたが、この度、兵庫県に2度目の「緊急事態宣言」が発令され、飲食店などの時短営業が要請されていますが、松井氏がデーターで示す感染経路別患者数には(R.2.11.1〜R.3.1/7)までの飲食店での感染者数は2.0%に過ぎていません。
紙面の中には「文責:松井重樹」とされていますので、このまち選出の県議会議員として、次の県議会でこの部分をしっかりと質問や議論に持ち込んで県民に事実や真実を明らかにしてください。
せっかく、政務活動費を支出してカラー印刷でお金をかけ立派な紙面ですが、虫眼鏡で見なければならないくらい小さな文字で、言わずとしていることがいまいち伝わらず残念でした。あくまでも、私見ですが・・・(できることなら、元県議に小遣いでもあげてやってもらえればと)
年末くらいにもう一人の県議の県政報告のチラシが折り込みされていましたが、2色刷りの自民党県連が作成したひな形を一部変更したような紙面でした。
両議員には。正に、本日26年目を迎えた阪神淡路大震災で多くの人が犠牲になったこの兵庫県の議員として、コロナウイルス感染症だけをとれば、この災害ともいえる有事において、次の選挙のことなど考えずに、県民の代表として、建前ではなく本心と行動で示していただきたく存じます。
必ず乗り越えられる
今日で阪神淡路大震災から26年目を迎えます。
このコロナ禍の中で、災害がないことを誰しもが祈るばかりです。
2021年01月16日
ネット会議でも
このまちも2度目の緊急事態宣言で、自粛を余儀なくされている中で、国会をはじめとするすべての議会や委員会を、国が推進するITを駆使して、会議状況をネットチャンネルを立ち上げ配信できるようにすればと考えます。
議員自身が、本心や知りえた情報をひた隠しながら政府や自治体の広報役としての役割なら私にでもできます。
このまちの議員に対して私は危機感すら感じませんし、軒並みイベントが中止となっているので市民のことより、自身をアピールする場がなくなっている方がさぞかし心配なのではないかと思えてしまいます。
栗原氏も年初の選挙展望の新聞記事ではの今年の市長選に出馬される模様ですが、次回は、2度目の緊急事態宣言が発令されたこの兵庫県の井戸知事が2度の応援に駆け付けたにもかかわらず、悔敗した要因として、私や兵庫県議元野々村竜太郎氏ではなく、コロナのせいにしてほしくはないものです。ご自身のオフィシャルブログでは、井戸兵庫県知事をはじめ相当たる政財界の方々と密接な関係にあることを伺わせるようなことをアピールされていますが、もし、そのような人脈や政財力をお持ちであるのなら、この市民が疲弊しているこの時期にこそ、元市長として行政と連携をとり実力を発揮していただきたく切に願います。
結局、誰が首長になろうが議員になろうが同じことならば、一番に搾取されるのは私たちなのですから・・・
当会ホームページに「たつの市議会井戸端会議」というものがありますので、みなさん、もう我慢の限界に来ているこの疲弊した気持ちや要望をを投げかけていただければと思います。
おそらく、多くのこのまちの市議の先生方がご覧になっておられると思いますので、回答を期待してみましょう。
防災行政無線の放送内容
新型コロナウイルス感染症に関する防災行政無線の放送内容
1月15日(金曜日)17時ごろに放送した内容は以下のとおりです。
こちらは、たつの市です。 現在、兵庫県に緊急事態宣言が発令されています。 |
関連リンク
お問い合わせ
2021年01月15日
早、1年まだ一年
今日で、今現在、私たちの生活を苦しめているコロナウイルス感染症が日本で初めての感染者が確認されてから一年になるそうです。
テレビ番組も、朝から晩までコロナの話題ばかり。
確かに、事実や真実にもとづく情報は公共の電波を使う機関として大事な役割でもあります。
まだ記憶に新しい東日本大震災の時は、民間企業のCMの代わりにACジャパン(公益社団法人)のCMが多く流されいていたと思うのですが、このコロナウイルス感染症という未曾有の国家危機においては、衛生関連・冠婚葬祭・投資や保険関連などのCMがやたら流れていることを考えれば、当然、それなりの需要を見込んでのことでしょう
政治や報道機関も私たちの不安をさっと取り除いてくれる日を一日も早く待ち望んでいます。
2021年01月14日
時短の根拠が知りたいです
最終更新日:2021年1月14日
公共施設の開館・閉館情報
1月15日からの市公共施設の時間短縮について
詳細は各施設にお問い合わせください。
たつの市公共施設情報
番号 | 施設名 | 通常の終了時間 | 緊急事態宣言中 | 問い合わせ先 電話番号 |
---|---|---|---|---|
1 | 市役所・支所 | 通常通り(窓口業務受付時間) | 0791-64-3142(総務課) | |
2 | 隣保館(8施設) | 17:15 | 17:15 | 0791-64-3151(人権推進課) |
3 | 生きがいセンター | 17:15 | 17:15 | 0791-63-4980 |
4 | 子育てつどいの広場 | 16:00 | 16:00 | 0791-64-3153(児童福祉課) |
5 | 中央児童館 | 16:00 | 16:00 | 0791-64-3153(児童福祉課) |
6 | 障害児通所支援センターはばたき園 | 17:15 | 17:15 | 0791-64-3153(児童福祉課) |
7 | 新宮ふれあい福祉会館 | 21:30 | 20:00 | 0791-75-5088 |
8 | ふれあいの湯(新宮ふれあい福祉会館内) | 21:00 | 20:00 | 0791-75-5088 |
9 | はつらつセンター | 21:00 | 20:00 | 0791-63-2112(健康課) |
10 | はつらつセンタートレーニングルーム | 21:00 | 20:00 | 0791-63-2112(健康課) |
11 | はつらつの湯 | 21:00 | 20:00 | 0791-63-5110 |
12 | たつの市福祉会館 | 21:00 | 20:00 | 0791-63-4343 |
13 | 御津やすらぎ福祉会館 | 2月7日まで休館中 | 079-322-2920 | |
14 | 産業振興センター | 22:00 | 20:00 | 0791-64-3157(農林水産課) |
15 | 国民宿舎志んぐ荘(外部サイトへリンク) | 通常通り | 0791-75-0401 | |
16 | 国民宿舎赤とんぼ荘(外部サイトへリンク) | 通常通り | 0791-62-1266 | |
17 | 道の駅しんぐう(外部サイトへリンク) | 18:00 | 18:00 | 0791-75-0548 |
18 | 道の駅みつ(外部サイトへリンク) | 18:00 | 18:00 | 079-322-8500 |
19 | たつの観光案内所 | 17:00 | 17:00 | 0791-63-9955 |
20 | 観光売店「さくら路」 | 14:30 | 14:30 | 0791-63-9456 |
21 | 聚遠亭 | 17:00 | 17:00 | 0791-64-3163(都市計画課) |
22 | 龍野城 | 17:00 | 17:00 | 0791-64-3163(都市計画課) |
23 | 武家屋敷資料館 | 16:00 | 16:00 | 0791-63-9111 |
24 | かどめふれあい館 | 16:00 | 16:00 | 0791-62-5155 |
25 | 旧脇坂屋敷 | 16:00 | 16:00 | 0791-64-5552 |
26 | 三木露風生家 | 16:30 | 16:30 | 0791-64-5553 |
27 | 醤油の郷大正ロマン館 | 17:00 | 17:00 | 0791-72-8871 |
28 | コミュニティセンター(9施設) | 21:00〜22:00 | 20:00 | 0791-64-3180(社会教育課) |
29 | 公民館(7施設) | 21:30 | 20:00 | 0791-64-3180(社会教育課) |
30 | 図書館(4施設) (たつの市立図書館ホームページ) | 18:00 | 18:00 | 0791-64-3180(社会教育課) |
31 | 赤とんぼ文化ホール(外部サイトへリンク) | 22:00 | 20:00 | 0791-63-1888 |
32 | 青少年館(外部サイトへリンク) | 22:00 | 20:00 | 0791-62-2626 |
33 | 矢野勘治記念館(霞城館)(外部サイトへリンク) | 17:00 | 17:00 | 0791-63-2900 |
34 | 中垣内教育キャンプ場 | 無休 | 20:00 | 0791-64-3180(社会教育課) |
35 | 龍野野営場 | 無休 | 20:00 | 0791-64-3180(社会教育課) |
36 | アクアホール(外部サイトへリンク) | 22:00 | 20:00 | 0791-72-4688 |
37 | 揖保川文化センター | 21:30 | 20:00 | 0791-72-5566 |
38 | 御津文化センター | 工事のため休館中 | 079-322-3131 | |
39 | 教育集会所(5施設) | 17:30 | 17:30 | 0791-64-3182(人権教育推進課) |
40 | 新宮温水プール | 22:00 | 20:00 | 0791-75-5151 |
41 | 中・小学校の体育館、運動場等の一部開放 | 21:30 | 20:00 | 0791-64-3178(教育総務課) |
42 | 新宮スポーツセンター | 21:30 | 20:00 | 0791-75-1792(新宮スポーツセンター) |
43 | 新宮武道場(新宮自治会館内) | 21:30 | 20:00 | 0791-75-1792(新宮スポーツセンター) |
44 | 新宮青少年センター | 17:00 | 17:00 | 0791-75-1792(新宮スポーツセンター) |
45 | 龍野体育館 | 21:30 | 20:00 | 0791-63-2261(龍野体育館) |
46 | 龍野体育館温水プール | 21:30 | 20:00 | 0791-63-2261(龍野体育館) |
47 | 揖保川スポーツセンター | 21:30 | 20:00 | 0791-72-5567(揖保川スポーツセンター) |
48 | 御津体育館 | 21:30 | 20:00 | 079-322-3012(御津体育館) |
49 | 牧運動公園 | 22:00 | 20:00 | 0791-75-1792(新宮スポーツセンター) |
50 | 揖保川グラウンド | 22:00 | 20:00 | 0791-72-5567(揖保川スポーツセンター) |
51 | 御津運動場 | 22:00 | 20:00 | 079-322-3012(御津体育館) |
52 | 中川原グラウンド | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
53 | 中川原テニスコート | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
54 | 祇園公園グラウンド | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
55 | 龍野東運動公園 | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
56 | 千鳥ヶ浜グラウンド | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
57 | 龍野西運動公園 | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
58 | 揖西ふれあい公園 | 22:00 | 20:00 | 0791-63-2261(体育振興課) |
59 | 新宮リバーパーク | 22:00 | 20:00 | 0791-75-1792(新宮スポーツセンター) |
60 | きらめきスポーツ公園 | 22:00 | 20:00 | 0791-72-5567(揖保川スポーツセンター) |
61 | 龍野歴史文化資料館 | 17:00 | 17:00 | 0791-63-0907 |
62 | 室津民俗館 | 17:00 | 17:00 | 079-324-0650(室津民俗館) |
63 | 室津海駅館 | 17:00 | 17:00 | 079-324-0595(室津海駅館) |
64 | 御津自然観察公園 | 16:30 | 16:30 | 079-322-4100 |
65 | 梅寿園(施設の貸館利用は1月31日まで) | 17:00 | 17:00 | 079-322-3127 |
66 | 梅香園 | 17:00 | 17:00 | 079-324-0380 |
2021年01月13日
しっかりと検証を
本日、このまちにも2度目の緊急事態線が発令されました。
飲食店の時短営業を午後8時までと要請し、1日あたり協力金として6万円を支給することも盛り込まれています。
昨日の首相動向で菅首相は、元コンビニ大手ローソン社長でもある新浪サントリーホールディングス社長らと同席して、米マイクロソフト社創業者ビルゲイツ氏と電話会議をしたことが明らかになっていますが、サントリーは飲料販売では国内トップ企業です。
2度目の緊急事態宣言が酒類や飲料が多く消費される自治体に発令されることとなりましたが、このたつの市も時短短縮要請に伴う負担を税金から強いられるのですから、しっかりと検証をし、対応をしていただけなければなりません。
午後8時までの飲食店を対象にすることには賛否両論があるとは思いますが、このことに発信力のある方が発言していないことにも違和感を感じられずにはいられまん。
ビルゲイツ氏に対して、来月2月下旬とされている医療従事者や高齢者を優先的に接種予定のワクチンを一日でも早く要請する電話会談なら、今日の首相会見ならも少なからず評価します。
明日から「たいやき屋さん」をしても給付金は支給してもらえないことでしょう。
まいにちまいにちぼくらは・・・・
