2020年07月19日
おこずかい稼ぎのために被害者が
2020年07月17日
どうせ生きるなら
2020年07月14日
一週間後の感染者数が気になります
続きを読む
2020年07月13日
リアルタイムに
市民のために「第3弾」
たつの市独自の支援策【第3弾】
補正予算(第4号)では、引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業活動・市民生活への支援、公共施設の感染症拡大防止対策のための経費を計上するとともに、地域経済の活性化、観光誘客、新しい生活様式への助成及び公共施設の環境整備のための経費を計上しました。
これらの支援策は、7月17日(金曜日)に開催する令和2年第4回たつの市議会臨時会に提案し、議決後、速やかに実施します。
なお、補正予算(第2号)、補正予算の支援策については下記をご確認ください。
予算規模
676,923千円(うち新型コロナウイルス感染症関連674,312千円)
内容
1.「新しい生活様式」を踏まえた地域経済の活性化等への対応分 274,969千円
お得にたつの観光キャンペーン事業 103,876千円
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた観光事業の回復を図り、さらに観光資源の魅力を発信するため、国及び県の旅行キャンペーンに追加補助するとともに、旅行キャンペーンを利用されない個人予約旅行者に対しても補助する。
(財源:臨時交付金 101,300千円 一般財源 2,576千円)
○Go To Travel キャンペーンとの連携
補助対象 市内の宿泊施設を利用
補助額 1人1泊あたり旅行代金の1/4補助(上限6千円)
利用者数 3,000人
○Welcome to Hyogo キャンペーンとの連携
補助対象 (宿 泊)市内の宿泊施設を利用
(日帰り)市内観光施設等を利用
補助額 (宿 泊)1ツアー 3万円補助 50ツアー限定
(日帰り)1ツアー 1.5万円補助 100ツアー限定
○たつの おもてなし キャンペーン
補助対象 市内の宿泊施設を利用
補 助 額 1人1泊あたり
宿泊代金 | 市民 | 市民以外 |
---|---|---|
2万円以上 | 1万円補助 | 8千円補助 |
1万円以上2万円未満 | 6千円補助 | 5千円補助 |
1万円未満 | 3千円補助 | 2千円補助 |
利用者数 15,000人
担当課:観光振興課
日本遺産推進事業 5,854千円
室津地区においてイベントを開催し、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ観光客の集客を図るとともに、国または県の旅行キャンペーンと連携する。
(財源:臨時交付金 5,000千円 一般財源 854千円)
○開 催 日 10月25日(日曜日)
○開催場所 室津賀茂神社・御番所跡公園・室津漁港
○開催内容 賀茂神社伝統芸能「能」披露
同時に御番所跡公園にてパブリックビューイング
○その他 旅行事業者と連携し、重要伝統的建造物群保存地区と併せた、国または県の旅行キャンペーンを活用したツアーを計画
担当課:歴史文化財課
宅配ボックス設置支援事業 15,393千円
新型コロナウイルス感染拡大防止対策である、より安全で便利な「新しい生活様式」の取り組みとして、宅配ボックスの購入世帯に対し、その費用の一部を補助する。
(財源:臨時交付金 15,000千円 一般財源 393千円)
○補助対象者 本市の住民基本台帳に登録され、宅配ボックスを設置する住宅に自ら居住する個人
○宅配ボックス (1)3辺の長さの合計が100cm以上の宅配便を受取可能なもの
(2)購入代金が1万円以上のもの
(3)ワイヤー、アンカー等で固定できるもの
○補助率 購入代金の1/2(上限2万円) ※設置工事費を除く
担当課:環境課
地域外来・検査センター体制支援事業 5,220千円
たつの市内の新型コロナウイルス感染症検査体制強化対策として、たつの市・揖保郡医師会において開設予定の地域外来・検査センターの運営に対し、医師・看護師の出務費等を補助する。
(財源:一般財源 5,220千円)
○開設期間 12月から5月までの平日最大5日間
※開設については、市内の発熱者の発生状況や感染状況によって、変更する場合がある。
〇開設場所 非公表
〇検査業務 PCR検査、抗原検査
〇出務費等 運営補助金(医師・看護師出務費、保険料) 4,890千円
感染症一時金補償保険料 330千円
担当課:健康課
小中学校施設環境改善事業 66,057千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、体育館等の換気を励行するため、有圧換気扇及び網戸を整備する。また、手洗い場等の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 59,000千円 県 6,000千円 一般財源 1,057千円)
〇自動水栓化(22校 715箇所) 35,632千円
・小学校 17校 544箇所
・中学校 5校 171箇所
〇網戸設置(22校 886箇所) 18,425千円
・小学校 校舎:170箇所 体育館:283箇所
・中学校 校舎: 75箇所 体育館:178箇所 武道場:180箇所
〇有圧換気扇新増設(17校 20箇所) 12,000千円
・小学校 体育館:12校 13箇所
・中学校 体育館:3校 5箇所 武道場:2校 2箇所
担当課:教育環境整備課
(1) 新たな付加価値を生み出す消費・投資の促進 7,663千円
- 商店街お買物券・ポイントシール事業 7,663千円
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた地域の商店街を支援するため、地域・期間限定のポイントシール事業に対し、事業実施に係る経費を補助する。
(財源:臨時交付金 2,500千円 県 5,108千円 一般財源 55千円)
〇実施商店街 協同組合龍野ショッピング
〇実施期間 12月1日から1月31日まで(予定)
〇実施内容 ポイントシール事業
担当課:商工振興課
(2) 社会的な環境の整備 70,906千円
- 庁舎維持管理事業 2,160千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、揖保川総合支所のトイレ手洗い場の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 2,000千円 一般財源 160千円)
〇自動水栓化 揖保川総合支所トイレ手洗い場 18箇所
担当課:揖保川総合支所地域振興課 - 地域介護拠点整備事業 12,960千円
民間介護施設等における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係る簡易陰圧装置の設置に対し補助する。
(財源:県 12,960千円)
〇補助対象 社会福祉法人
〇対象設備 簡易陰圧装置
〇負担割合 県10/10
担当課:高年福祉課 - 公立こども園等環境改善事業 4,565千円
認定こども園及び保育所施設において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、手洗い場等の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 4,000千円 一般財源 565千円)
〇自動水栓化(12園所 97箇所)
・認定こども園 10園 87箇所
・保育所 2所 10箇所
担当課:教育環境整備課 - 幼稚園施設環境改善事業 1,109千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、手洗い場等の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 1,000千円 一般財源 109千円)
〇自動水栓化 4園 28箇所
担当課:教育環境整備課 - 民間認定こども園等環境改善事業 4,400千円
民間認定こども園・保育所・認可外保育施設において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、手洗い場等の水栓を自動化する費用に対し、その費用の一部を補助する。
(財源:臨時交付金 4,400千円)
〇対象施設 民間認定こども園・保育所 15施設
認可外保育施設 7施設 計22施設
〇補助対象 手洗い場等の既存水栓を自動化する費用
〇補助率 3/4
〇補助上限 補助対象上限:1栓当たり5万円
補助上限:1施設当たり20万円
担当課:教育環境整備課 - 病院事業 4,900千円
地方独立行政法人たつの市民病院機構における、新型コロナウイルス感染症の感染患者及び感染疑い患者の診療等に従事する職員への防疫手当の支給、並びに自動温度計測カメラの設置に対し、運営費を補助する。
(財源:臨時交付金 4,500千円 一般財源 400千円)
〇防疫手当 1日につき4千円(6月1日から遡及適用)4,000千円
〇自動温度計測カメラ 1台 900千円
担当課:財政課 - 西はりま消防組合事業 1,552千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、救急車内の除菌、ウイルスの不活性化が可能なオゾン除染システムを導入する。
(財源:臨時交付金 1,500千円 一般財源 52千円)
〇導入車両 たつの消防署所管救急車 6台分(龍野2・新宮1・揖保川1・御津1・光都1)
担当課:危機管理課 - 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策事業(拡充) 10,400千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した避難所運営のため、必要な物品を整備する。
(財源:臨時交付金 10,000千円 一般財源 400千円)
〇整備物品 非接触型体温計、弾性ストッキング 1,352千円
間仕切りテント(3人用) 100セット
間仕切りテント(1人用) 100セット
段ボールベッド 240床
段ボール間仕切り 240人分等 9,048千円
担当課:危機管理課 - 小中学校GIGAスクール構想推進事業(拡充) 4,178千円
タブレット端末を利用した学習支援を早期に実施するため、フィルタリングソフトを導入する。
(財源:臨時交付金 3,000千円 一般財源 1,178千円)
〇ソフト導入台数(6,330台 ※今年度購入予定の全台数)
小学校 4,221台 中学校 2,109台
担当課:教育総務課 - 社会教育施設感染症拡大防止対策事業(拡充)5,763千円
社会教育施設において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。また、トイレ手洗い場の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 5,000千円 一般財源 763千円)
〇自動水栓化 公民館等 8施設 26箇所 3,600千円
図書館 2施設 4箇所
〇物品購入 窓口パーティション、非接触型体温計等 2,163千円
担当課:社会教育課 - 隣保館管理運営事業 4,992千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、密閉の回避、室内の換気を実施するため、網戸及び空調機器を整備する。
(財源:臨時交付金 4,000千円 一般財源 992千円)
〇網戸設置 8施設 113箇所 1,235千円
〇空調機器更新 4施設 5台 3,757千円
担当課:人権推進課 - 教育集会所及び各地区公民館管理事業 2,347千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、密閉の回避、室内の換気を実施するため、網戸及び空調機器を整備する。
(財源:臨時交付金 2,000千円 一般財源 347千円)
〇網戸設置 2施設 31箇所 323千円
〇空調機器更新 2施設 3台 2,024千円
担当課:人権教育推進課 - 体育館管理運営事業 11,580千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、体育館内の換気を励行するため、換気設備の整備及びトイレ手洗い場の水栓を自動化する。
(財源:臨時交付金 11,000千円 一般財源 580千円)
〇換気設備更新 龍野体育館(8箇所) 6,148千円
〇自動水栓化 新宮スホ゜ーツセンター13箇所、揖保川スホ゜ーツセンター7箇所、
御津体育館8箇所 計28箇所 3,360千円
〇備品購入 大型扇風機10台、大型冷風機4台 2,072千円
担当課:体育振興課
2.家賃支援を含む事業継続や雇用維持等への対応分 399,343千円
高齢者元気活き活きリフレッシュ事業 38,953千円
外出自粛を余儀なくされた高齢者の元気回復や外出へのきっかけづくりとして、たつのふるさと応援グルメ券を支給する。
(財源:臨時交付金 38,500千円 一般財源 453千円)
〇対象者 数え年75歳以上
〇支給内容 3千円分(500円×6枚)のグルメ券
〇使用期限 令和3年2月28日
〇対象見込者数 12,835人
担当課:高年福祉課
事業者緊急支援給付金給付事業(拡充) 40,077千円
事業活動の回復をさらに後押しするため、給付要件とする収入減少率を引き下げるとともに、国・県の同様の給付金等と併給可能とする。
(財源:臨時交付金 40,000千円 一般財源 77千円)
〇収入減少率 前年同月比で30%以上50%未満の収入減少⇒20%以上の収入減少事業者を全て対象とする
〇併給可否 国及び県の同様の給付金等との併給を可とする
担当課:商工振興課
(1) 事業活動・市民生活への支援 168,831千円
- ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業 89,087千円
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている低所得のひとり親世帯に対し、生活を支援するため、臨時特別給付金を給付する。
(財源:国 89,087千円)
《国庫補助制度10/10》
〇基本給付
<対象者>(1)児童扶養手当受給者
(2)公的年金給付等受給者
(3)家計が急変(収入が減少)した者のうち、支給要件に該当する者
<給付額>1世帯につき5万円(児童2人目以降、1人につき3万円)
〇追加給付
<対象者>(1)(2)のうち、家計が急変(収入が減少)した者
<給付額>1世帯につき5万円
担当課:児童福祉課 - 高齢者タクシー事業 8,430千円
重症化が懸念される高齢者に対し、新型コロナウイルス感染リスクの低減のため、追加助成する。
(財源:臨時交付金 8,000千円 一般財源 430千円)
〇対象者 高齢者タクシー制度対象世帯
〇対象見込者数 1,480世帯
〇使用期限 令和3年3月31日
〇支給タクシー券 7,500円(500円×15枚)
担当課:高年福祉課 - 障害者福祉タクシー利用料助成事業 2,294千円
重症化が懸念される障害者に対し、新型コロナウイルス感染リスクの低減のため、追加助成する。
(財源:臨時交付金 2,200千円 一般財源 94千円)
〇対象者 障害者福祉タクシー利用料補助制度対象者
〇対象見込者数 210人
〇使用期限 令和3年3月31日
〇支給タクシー券 13,500円(500円×27枚)
担当課:地域福祉課 - 高校生等奨学給付金支給事業 3,396千円
低所得者世帯及び新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、家計急変により収入が激減し低所得者となった世帯に対し、奨学給付金を支給する。
(財源:臨時交付金 3,000千円 一般財源 396千円)
〇対象要件 兵庫県が実施する高校生等奨学給付金制度対象者1人につき2万円上乗せ
〇対象者 150人
担当課:教育総務課 - 小中学校修学旅行補助事業 6,216千円
修学旅行実施時において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による増台分のバス代金を補助する。また、中止となった場合はキャンセル料金を補助する。
(財源:臨時交付金 6,000千円 一般財源 216千円)
〇修学旅行実施時バス増台分
小学校(17校)25台 → 33台
中学校(5校)19台 → 25台
〇修学旅行キャンセル時
小学校 2,770千円
中学校 2,950千円
担当課:学校教育課 - 芸術文化公演再開緊急支援事業 1,028千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に配慮した公演等の開催を支援するため、施設使用料の一部を補助する。
(財源:その他 514千円 一般財源 514千円)
〇対象公演 舞台芸術公演及びそれに伴う練習
〇対象期間 令和2年7月1日〜12月31日
〇対象使用料 施設利用料(設備利用料は除く)
〇負担割合 県1/4・市1/4・公演主催者1/2
担当課:社会教育課 - 私立保育所等運営費(拡充) 38,000千円
私立の保育所・認定こども園・認可外保育施設における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に伴う物品購入等の費用に対し補助する。
(財源:国 13,500千円 県 24,500千円)
《国庫補助制度10/10》
〇一時預かり事業等、全27事業×50万円(上限額)
《県補助制度10/10》
〇施設分 (私立15園+認可外7施設)×50万円(上限額)
〇事業分 一時預かり事業等、全27事業×50万円(上限額)
担当課:幼児教育課 - 消防団活動事業 880千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:臨時交付金 800千円 一般財源 80千円)
〇消毒液、マスク1万枚
担当課:危機管理課 - コミュニティバス等運行事業 1,460千円
市内を運行するコミュニティバス及び路線バスに対し、車内における新型コロナウイルス感染症拡大防止用備品及び3密防止対策に伴う臨時便の運行経費を支援する。
(財源:臨時交付金 1,460千円)
《感染症拡大防止用備品》
〇対象コミュニティバス 5台
〇対象路線バス 46台
〇支援金 1台につき2万円
《臨時便運行》
〇臨時便運行路線 ・新宮〜播磨科学公園都市線
・相生〜播磨科学公園都市線
〇支援金 44万円(運行経費 154万円)
担当課:まちづくり推進課 - 定住自立圏域バス運行事業 40千円
市内を運行する定住自立圏域バスに対し、車内における新型コロナウイルス感染症拡大防止用備品の設置を支援する。
(財源:一般財源 40千円)
〇対象路線バス 2台
〇支援金 1台につき2万円
担当課:まちづくり推進課 - 国民宿舎事業(拡充) 14,000千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な環境整備に対し、指定管理者に支援金を給付する。
(財源:臨時交付金 14,000千円)
担当課:商工振興課 - 新宮温水プール管理事業 4,000千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な環境整備に対し、指定管理者に支援金を給付する。
(財源:臨時交付金 4,000千円)
担当課:体育振興課
(2) 公共施設の感染症拡大防止対策 151,482千円
- 庁舎感染症拡大防止対策事業 1,386千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、本庁舎・総合支所等の窓口に飛沫感染対策用パーティションを設置する。
(財源:臨時交付金 1,000千円 一般財源 386千円)
〇窓口用パーティション 200セット
担当課:総務課 - 子ども・子育て支援推進事業(拡充) 28,000千円
保育所・認定こども園において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:国 11,000千円 県 17,000千円)
《国庫補助制度10/10》
〇一時預かり事業等、全22事業×50万円(上限額)
《県補助制度10/10》
〇施設分 公立12園×50万円(上限額)
〇事業分 一時預かり事業等、全22事業×50万円(上限額)
担当課:幼児教育課 - 子育てつどいの広場運営事業 外 3,000千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:国 2,880千円 一般財源 120千円)
《国庫補助制度10/10》
〇子育て応援センターすくすく、中央児童館、龍野子育てつどいの広場、新宮子育てつどいの広場、揖保川子育てつどいの広場、御津子育てつどいの広場 各500千円(上限額)
担当課:児童福祉課 - 感染症対策事業 4,701千円
各種集団健診時における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、必要な物品を備蓄するとともに、健診会場の安全を確保するため、自動温度計測カメラを導入する。
(財源:臨時交付金 4,000千円 一般財源 701千円)
〇消毒液、非接触型体温計、扇風機等 2,877千円
〇自動温度計測カメラ2台 1,824千円
担当課:健康課 - 学びの保障推進事業(拡充) 28,767千円
8月以降の授業等を引き続き支援するため、学習指導員を継続配置するとともに、学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止作業等を支援するため、スクールサポートスタッフを配置する。
(財源:国 15,013千円 県 13,736千円 一般財源 18千円)
〇学習指導員 小学校 17人 中学校 5人
〇スクールサポートスタッフ 各校1名(小学校17人・中学校5人)
担当課:学校教育課 - 小中学校施設感染症拡大防止対策事業(拡充)69,070千円
学校生活において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:臨時交付金 40,000千円 国 27,506千円 一般財源 1,564千円)
《国庫補助制度 補助上限55,012千円の1/2》
〇消耗品等、電話回線増設、スポットクーラー22校×5台、扇風機22校×5台、製氷機26台
担当課:教育総務課 - 幼稚園施設管理運営事業(拡充) 2,000千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:県 2,000千円)
《県補助制度10/10》
〇消耗品等、空気清浄機9台(市立幼稚園4園)
担当課:幼児教育課 - 小学校給食実施事業(拡充) 1,232千円
自校式給食実施校において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:臨時交付金 1,000千円 一般財源 232千円)
〇蓄冷剤、冷凍庫9台
担当課:すこやか給食課 - 放課後児童クラブ事業(拡充) 13,000千円
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品の購入及び手洗い場等の水栓を自動化する。
(財源:県 13,000千円)
《県補助制度10/10》
〇26クラブ×500千円(上限額)
〇消耗品等、空気清浄機26台、サーキュレーター26台 10,768千円
〇自動水栓化 32ヵ所 2,232千円
担当課:社会教育課 - 観光行政一般事務経費 158千円
観光施設において、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に必要な物品を購入する。
(財源:一般財源 158千円)
〇対象施設 道の駅しんぐう、道の駅みつ
〇購入物品 消毒液
担当課:観光振興課 - 人権推進一般事務経費 168千円
新型コロナウイルス感染症による人権侵害の拡散を防ぐため、SNSやインターネットを監視する機器を増台し、強化を図る。
(財源:一般財源 168千円)
〇監視強化用パソコン 1台
担当課:人権推進課
お問い合わせ
2020年07月11日
是非登録を
たつの防災防犯ネット
災害緊急情報発信システム「たつの防災防犯ネット」にご登録ください。
たつの市では、災害等の情報発信サービスを実施しています。このサービスは、災害時の緊急情報などを、携帯電話やパソコンで登録していただいた市民の皆さんに電子メールでお知らせするものです。
発信する内容
災害時の緊急情報(避難勧告、火災情報、気象情報など)。
また、平常時は防犯情報等も発信します。
費用
利用料金は無料ですが、メール受信やホームページアクセスの通信料金はかかります。
登録方法
インターネット接続できる携帯電話で次のURLを入力してください。http://bosai.net/tatsuno/
たつの防災防犯ネットのページから情報メール受信登録のかんたん登録を選んで画面の指示に従い、登録してください。
QRコード対応の携帯端末等でご利用できます。
- 一部機種によってはご利用になれない場合があります。
外国語で情報を受け取ることができます
災害時の緊急情報(避難勧告、火災情報、気象情報など)について、下記の12言語でも情報を受け取ることができます。(自動翻訳システムによる機械翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。)
(1)中国語【簡体字】(ChineseSimplified)、(2)中国語【繁体字】(ChineseTraditional)、(3)英語(English)、(4)フランス語(French)、(5)ドイツ語(German)、(6)インドネシア語(Indonesian)、(7)イタリア語(Italian)、(8)韓国語(Korean)、(9)ポルトガル語(Portuguese)、(10)スペイン語(Spanish)、(11)タイ語(Thai)、(12)ベトナム語(Vietnamese)
外国語による情報配信を希望される場合は、インターネット接続できる携帯電話で次のURLで言語選択ページにアクセスし、画面の指示に従い、登録してください。
http://bosai.net/
お問い合わせ
2020年07月10日
議員にも定年制を
健康にご留意されてください
令和2年度たつの市敬老会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、参加者の健康及び安全を最優先に考え、令和2年9月21日(月曜日・祝日)開催予定の敬老会(式典・アトラクション)を中止させていただきます。
開催を心待ちにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、何とぞご理解たまわりますようよろしくお願いします。
なお、対象となる方には例年どおり記念品等を配布します。
関連リンク
お問い合わせ
2020年07月08日
この事態でこそ政治力を
8万人の命を預かる立場です
〜市民と市長との対話事業〜市長対話広場を実施
「市民が主役」をモットーに、市長が地域の実情を把握し、課題解決につなげるため、市民の皆さんと市長とが意見交換する「市長対話広場」を実施します。
地域の集会や学習会にも市長が赴きますので、お気軽にお申込みください。
対象者
市内在住・在勤・在学で、参加予定10名以上のグループ(自治会や各種団体等)
開催時間
午前9時〜午後9時の間で、おおむね90分
開催場所
公民館等の市内施設等
※個人宅では開催できません。
※会場の手配や借上費用、準備、進行等は、申請者側でお願いします。
開催実績
平成31年度(令和元年度)
No | とき | ところ | 対話団体名 | 参加者数(市民) |
---|---|---|---|---|
1 | 令和元年6月10日(月曜日) | アポロスタヂオ | わくわくプロジェクト | 12名 |
2 | 令和元年6月18日(火曜日) | 龍野小学校 スポーツクラブ21 クラブハウス | たつの市キャラバン・メイト連絡会 | 7名 |
3 | 令和元年7月13日(土曜日) | 揖保川総合支所 | 片島井堰水利組合 | 10名 |
4 | 令和元年7月24日(水曜日) | 産業振興センター | ほんなら会 | 27名 |
5 | 令和元年8月5日(月曜日) | 揖西西小学校 | 西小を興す会 | 16名 |
6 | 令和元年8月29日(木曜日) | 新宮総合支所 ホール | たつの市連合自治会新宮支部 | 14名 |
7 | 令和元年8月30日(金曜日) | 福祉会館 | たつの市視覚障害者協会 | 7名 |
8 | 令和元年10月3日(木曜日) | 御津文化センター | たつの市御津文化協会 | 10名 |
9 | 令和元年10月18日(金曜日) | 揖西町公民館 | 揖西地区民生児童委員会 | 15名 |
10 | 令和元年11月29日(金曜日) | 市役所3階301会議室 | たつの市消防団 | 14名 |
11 | 令和元年11月30日(土曜日) | 赤とんぼ文化ホール | 第16回たつの市中学生サミット | 18名 |
12 | 令和2年1月30日(木曜日) | 揖龍広域センター | たつの男女共同参画「SUN」の会 | 9名 |
13 | 令和2年2月4日(火曜日) | 福祉会館 | たつの市手をつなぐ育成会 | 6名 |
14 | 令和2年2月18日(火曜日) | 西播磨文化会館 | 中地区老人クラブ連合会 | 30名 |
15 | 令和2年3月16日(月曜日) | 市役所2階応接室 | たつの市ごみ減量化推進会議 | 7名 |
実施回数計 | 15回 | 参加者数計 | 202名 |
平成30年度
No | とき | ところ | 対話団体名 | 参加者数 (市民) |
---|---|---|---|---|
1 | 平成30年4月5日(木曜日) | 福栖会館 | 福栖自治会 | 11名 |
2 | 平成30年5月14日(月曜日) | 浦部公民館 | ハートフルうらべ | 12名 |
3 | 平成30年5月15日(火曜日) | 揖西町新宮公民館、菖蒲谷 | 菖蒲谷遺跡を保存する会 | 17名 |
4 | 平成30年5月24日(木曜日) | 小宅公民館 | 新日本婦人の会 | 8名 |
5 | 平成30年6月7日(木曜日) | はつらつセンター | ドラゴンウォーカーズ | 13名 |
6 | 平成30年6月11日(月曜日) | 龍野経済交流センター | 龍野商工会議所女性会 | 15名 |
7 | 平成30年6月12日(火曜日) | 中央公民館 | 龍野幼稚園年少児保護者 | 14名 |
8 | 平成30年6月12日(火曜日) | 中井公民館 | 中井自治会8組隣保 | 13名 |
9 | 平成30年6月18日(月曜日) | 御津子育てつどいの広場 | 子育て支援グループ「ひっぽ・まま」 | 9名 |
10 | 平成30年6月20日(水曜日) | 新宮公民館 | JR姫新線をよくする会 | 12名 |
11 | 平成30年6月30日(土曜日) | 西栗栖コミセン | 西栗栖地区連合自治会 | 10名 |
12 | 平成30年7月2日(月曜日) | かもめ | 御津町新舞子観光協同組合 | 12名 |
13 | 平成30年7月4日(水曜日) | 新宮総合支所 | 新宮町連合自治会 | 14名 |
14 | 平成30年7月11日(水曜日) | 小宅公民館 | 小宅地区連合自治会 | 9名 |
15 | 平成30年7月20日(金曜日) | 市長応接室 | 西田正則顕彰会 | 8名 |
16 | 平成30年8月6日(月曜日) | ボランティアの家 (揖保川公民館敷地内) | 揖保川ボランティア協会 | 10名 |
17 | 平成30年8月17日(金曜日) | 福祉会館 | たつの市視覚障害者協会 | 7名 |
18 | 平成30年8月30日(木曜日) | 新宮公民館 | 北新町自治会 | 12名 |
19 | 平成30年8月31日(金曜日) | 揖西西小学校 | 揖西西小評議員 | 12名 |
20 | 平成30年9月7日(金曜日) | 市長応接室 | 寅さんサミットを龍野に誘致する会 | 8名 |
21 | 平成30年9月11日(火曜日) | 新宮総合支所 | しんぐうNext | 11名 |
22 | 平成30年11月12日(月曜日) | 片山公民館 | 片山サロン | 30名 |
23 | 平成30年11月19日(月曜日) | 揖竜宍粟民主商工会事務所 | 福祉とくらしを守る市民の会 | 10名 |
24 | 平成30年12月11日(火曜日) | 市長応接室 | たつの市文化協会連合会 | 9名 |
25 | 平成30年12月18日(火曜日) | 龍野北高等学校 | 兵庫県立龍野北高等学校生徒会 | 13名 |
26 | 平成31年2月12日(火曜日) | ガレリア アーツ&ティー | 碧川かたを朝ドラの主人公にする会 | 13名 |
27 | 平成31年2月13日(水曜日) | 揖龍広域センター | たつの男女共同参画「SUNの会」 | 11名 |
28 | 平成31年2月19日(火曜日) | 福祉会館 | たつの市手をつなぐ育成会 | 10名 |
実施回数計 | 28回 | 参加者数計 | 333名 |
平成29年度
No | とき | ところ | 対話団体名 | 参加者数 (市民) |
---|---|---|---|---|
1 | 平成30年1月29日(月曜日) | 大正ロマン館 | 龍野ふるさとガイド | 9名 |
2 | 平成30年1月31日(水曜日) | 市長応接室 | 立野 野見宿禰顕彰会 | 7名 |
3 | 平成30年2月6日(火曜日) | 揖西公民館 | 揖西地区連合自治会 | 22名 |
4 | 平成30年2月6日(火曜日) | グリーンファーム揖西 | 揖西北まちづくり協議会 | 10名 |
5 | 平成30年2月7日(水曜日) | 揖龍広域センター | たつの男女共同参画「SUNの会」 | 7名 |
6 | 平成30年2月17日(土曜日) | 室津センター | 室津自治会 | 46名 |
7 | 平成30年2月22日(木曜日) | 福祉会館4階大会議室 | たつの市手をつなぐ育成会 | 9名 |
8 | 平成30年2月22日(木曜日) | たつの市商工会館 | 竜野駅周辺地区まちづくり協議会 | 20名 |
9 | 平成30年2月23日(金曜日) | 香島コミュニティーセンター | 香島地区連合自治会 | 9名 |
10 | 平成30年2月28日(水曜日) | トマトハウス宮本 | 揖保川トマト塾 | 7名 |
11 | 平成30年3月8日(木曜日) | 砂子自治会館 | フェニックス砂子老人会 | 25名 |
12 | 平成30年3月9日(金曜日) | はばたき園 | 子どもがはばたき園を利用する保護者 | 11名 |
13 | 平成30年3月19日(月曜日) | 市長応接室 | たつの市ごみ減量化推進会議 | 8名 |
14 | 平成30年3月31日(土曜日) | 御津体育館会議室 | たつの市体育協会御津支部卓球部 | 11名 |
実施回数計 | 14回 | 参加者数計 | 201名 |
申込方法
下記よりダウンロード又は広報秘書課・各総合支所に設置の申込書に必要事項を記載の上、開催希望日の1か月前までに下記の申込先へ提出してください。
市長の公務の都合上、日程調整させていただく場合がありますので、ご了承ください。
※対話広場は、苦情や要望・陳情をお伺いする場ではなく、市長と自由な意見交換をする場ですので、趣旨をご理解の上、お申込みください。
※政治、宗教又は営利を目的とする場合は、申込みできません。
申込先
広報秘書課、新宮総合支所地域振興課、揖保川総合支所地域振興課、御津総合支所地域振興課
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
